南青山の一等地に児童相談所が建つ、そんな計画に反対している住民の発言がちょっと話題になっています。
「入所した子供が1歩外に出ると、そこには幸せな家族、着飾った人、おしゃれなカフェ。その場面と自分を見たときのギャップ。そんな状況が心配」
「青山のブランドイメージをしっかり守って欲しいし、世界に発信していく町。土地の価値を下げないでいただきたい」
「3万の子を青南小学校に入れたくて土地を買って家を建てた。物価が高く、学校レベルも高く、習い事をする子も多い。施設の子が来ればつらい気持ちになるのではないか」
「ネギ1つ買うにも紀伊国屋に行くような状況で、DVなどで保護される方々はすごく生活に困窮されている方だと聞いていますので…そういう方たちが生活するのにふさわしい場所なのかというのも疑問に感じる」
「この周辺のランチ単価知ってますか? 1,600円ぐらいするランチ単価のところで、なんで親がここで…施設に子供連れてくるんですか」
「自警団を作って正当防衛を認めてほしい」
プライドが擬人化したのでしょうか。
ネギ1つ買うのにも紀伊国屋に行くって何?
え?紀伊国屋って本屋さんじゃないの?って思った人も多いはず。
「KINOKUNIYA」というスーパーマーケットがあるようです。
そもそもネギでマウント取るなよって感じですけどね。
KINOKUNIYAの店舗一覧
・国立店
・等々力店
・吉祥寺店
・鎌倉店
・インターナショナル
インターナショナル
青山の紀伊国屋は「KINOKUNIYA インターナショナル」です。凄いですね青山って。


北青山ですけどね。
成城石井やピーコックストア、まいばすけっとじゃプライドが許さないのでしょうか。
ネギの値段
インターナショナルのネットスーパーでネギの値段を調べてみました。

リーキ(ポロネギ)1本 822円(税込み)
京都産 九条ねぎ 1束 429円(税込み)
博多ねぎ 1束 302円(税込み)
ネギ 長葱 1本 194円(税込み)
長ねぎ 1束 486円(税込み)
割高ではあるけど・・・
ちなみにアマゾンだとこんな感じでした。

普通の長ネギは1/2の価格で買えますね。
【まとめ】ネギを買うなら紀伊国屋インターナショナルで
紀伊国屋インターナショナルでネギを買うという行為はライフやBig-Aでネギを買うのとは本質的に異なります。
ネギはおまけなのです。自尊心を満たそうとした結果ネギがついてきたにすぎません。
想像してみてください。
世界に発信していく街青山にきた。
そして紀伊国屋インターナショナルという選ばれし者御用達のお店に買い物に来た。
しかもネギ1本だけを買いに来た。
200円のネギです。
この神聖な行為に興奮を抑えられますか。
無理でしょう。
いいですか、ネギを買うなら紀伊国屋インターナショナルですよ。