この記事を読んでシェアハウスで失敗する人が減ればいいなと思います。
まず、私のコミュ障具合を説明するところからはじめます。
- 知らない人と関わるのが苦手(人見知り)慣れたらOK
- 他人といるよりは一人の方が楽
- 嫌いになったらとことん嫌いになってしまう
- 指摘などが苦手で溜め込んでしまう
私が住んでいたシェアハウス
個人オーナーの一軒家で4部屋の個室以外共同スペースという形態でオーナーは住んでいません。室内禁煙以外特にルールはなくそれぞれ一人暮らしをしているような感じでした。
それではデメリットを紹介していきます。
お風呂や洗濯が被って好きな時間に済ませられない
お風呂
これは一番あるあるだと思いますが、「お風呂入ろう!」って思ったら誰か入ってるパターン。
誰かがお風呂をあがるのを耳を澄まして部屋で待たなければいけません。
朝シャンが被ると最悪です、仕事に遅れてしまうので私は早起きしていました。
洗濯
洗濯は終わっているのに洗濯物取り出してなくて洗濯機が使えない。
これは地味にストレスで誰の洗濯物かわからないし、指摘するの苦手だし・・・って感じで何度も経験しました。
幸い乾燥機付きの洗濯機だったのでカゴを用意してそこにいれるという荒業で解決できました。
だらしない住人がいる
1人だけ部屋が軽いゴミ屋敷になってる人がいてとにかく臭かったです。
彼はゴミ捨てない掃除しない服臭いそんな人間でした。
なぜか部屋にサンドバッグがありましたね。
ちなみに洗濯のときに洗剤を使わないのか取り出すのが遅いのかとにかく臭い男でした。
自分が汚しても掃除しないので人のことを考えられない人がいると一気にストレスになります。
結局は自分のペースが乱されたり価値観が合わないことにストレスを感じる
ストレスを感じるのは共有スペースを自由に使えないことと他人の理解できない行動でした。
8年も住んでいれば住人の入れ替わりもあり色んな人を見てきましたが
トイレに垢を落としまくる人
お風呂に噛んだガムを積み上げていく人
ダンボールを庭に捨てる人
人の靴を勝手に履いていく人
シェアハウスにはこういう人がいる可能性もあります。
あなたがシェハウスに住みたい理由は何でしょうか?
シェアハウスに住むなら理由をちゃんと考えてみて
なんとなくシェアハウスに住む人はいないと思いますが、住むのであればシェアハウスじゃないと絶対にダメだという理由がないと後悔するかもしれません。
- 引っ越さなければいけないけどまとまったお金がない
- 敷金礼金や家具家電などの出費を抑えたい
- 友達を増やしたりや交友関係を広げたい
- 会社の近くに住みたいけど普通の賃貸だと高い
- ちょっとわけありで・・・
理由は人それぞれあると思いますが、それはシェアハウスじゃないとダメでしょうか?
住む場所は人生に大きな影響を与えますよ本当によく考えてみてくださいね。